-
-
余裕がない
コロナ禍の昨今、色々な社会の問題が改めて浮き彫りにされてきている。 マスメディア ...
-
-
責任を問われるべきなのは誰なのか
一時期、いわゆる「ゆとり教育」を受けた学生を揶揄して「これだからゆとりは」みたい ...
-
-
日経平均が上がると一般人も恩恵を受ける話
2019/12/30 -経済
お金の話。 ■大納会株価、29年ぶり高値 2万3656円_ (時事通信) よく、 ...
-
-
少子化対策じゃなくて多産化対策で100万円ボーナス
少子化が進む一方なんだそうな。 ■ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想 ...
-
-
ブレグジットが英国に何をもたらすか
イギリスで国会の選挙があった。 ■【英総選挙2019】 与党・保守党が大勝 ブレ ...
-
-
インフレが悪という考えが悪
2019/11/04 -経済
Facebookに長々書いた話をこっちにも転載するの回。 先日、ユニクロの柳井社 ...
-
-
ラグビーアイルランド代表とブレグジット
世界史を見ていると「またイギリスか」とか「またイギリス人のせいで」というようなこ ...
-
-
子育てに金がかかるから少子化になる
2019/06/26 -経済
「喫緊の課題」という言葉をよく社会問題を語るときに使う。 今すぐに取り組んで改善 ...
-
-
マクロ経済と音楽産業の盛衰
いいですか、みなさん。音楽というのは娯楽なんです! そりゃもちろんそれを職業にし ...
-
-
できる範囲でできることをやる
自然災害にあたって、非被災地域の人ができることをツイートしたら地味に拡散した。 ...